SSブログ
健康・悩み ブログトップ

足が臭いです。どうしたら治りますか? [健康・悩み]

足のにおいの原因の基本は

汗+角質+蒸れる→雑菌の繁殖

です。

足の裏にはカラダのほかの部分よりも3~10倍の汗腺(エクリン腺)が集中していて両足で1日にコップ1杯、約200ccの汗をかくと言われています。で、そんな量の水分が靴という密閉空間に閉じ込められた上に体温によって適温に暖められ、さらには角質なんていう餌まで豊富にある。

雑菌「繁殖するしかねぇ!」

といわんばかりの環境が出来上がるわけです。雑菌の繁殖=臭いととってもらって構いません。

どうしたら治りますか?
この雑菌にとって天国ともいえる環境を何とかして崩せば、雑菌の繁殖は収まり、臭いも治るというわけです。

足をきれいにし、雑菌の餌を減らす
風呂場で足を洗う時に以下のことに気を付けましょう
保湿成分が多いボディーシャンプーや石鹸を使わないこと。
→殺菌効果の高い固形石鹸、または素足専用シャンプーで足を洗いましょう。
保湿成分が含まれているシャンプーや石鹸を使うと、必要以上に足が保湿され靴の中で蒸れやすくなります。
足を洗うときは、指の間、かかと、くるぶしなどもしっかり洗うようにしてください。

風呂から上がる前に、くるぶしの下あたりと足の裏を軽くこすって垢や古い角質をきれいに落としましょう。
もちろん風呂から上がったら足(足の指の間もしっかりと)をちゃんと乾かしましょう。濡らしたまま放置すると蒸れてやはり臭います。

雑菌天国を崩す!靴の対策
出来るなら素足、あるいはサンダルなどで足が蒸れるのを防ぎたいですが、そうも言ってられない場合は五本指ソックスがおすすめです。五本指ソックスは指の間の蒸れを防ぎ、指の股部分が刺激され血行を促進する効果があります。
靴を脱いだら消臭・殺菌スプレーをしてシリカゲル(お菓子に入ってる乾燥剤)を入れましょう。
靴を三足以上持ち、一日はいたら↑をやって2日は休ませましょう。コップ1杯分の水分を吸った靴を乾かすにはそのくらい必要ということです。

足の臭い対策の基本部分はこんなところです。
人によっては更なる対策が必要でしょうが、たいていの人はこれだけやれば足の臭いはかなり改善されるはずです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

頭が臭い!? どうしたら・・・その2:間違ったシャンプー選び [健康・悩み]

シャンプーを選ぶときに「よく汚れを落とす」こととか「強い洗浄力」を基準にしていませんか?

その基準は間違いです!

洗浄力の強いシャンプーは皮脂を完全に取り除き、また頭皮に強い刺激を与えます。
皮脂が完全に取り除かれれば当然頭皮は乾燥し、自己防衛本能により不足した皮脂を補おうと過剰に皮脂を分泌するようになります。
頭皮への強い刺激はダメージとなり頭皮の免疫力の低下につながり、臭いのもととなる雑菌が繁殖する原因にもなります。

忙しいから、めんどくさいから、そんな理由で
適当に髪を濡らし、刺激の強いシャンプーを使って、髪だけ洗って頭皮はノータッチで、すすぎも短時間で、生乾きのまま放置したりしていませんか?

頭の臭いに悩んでいるなら(あとハゲとかフケとかの頭トラブルになりたくなかったら)
低刺激性のシャンプーを使って正しい洗い方で、頭皮を洗いましょう。

以下の成分は強い刺激や頭皮にとって有害な可能性がある成分です。これらが含まれるシャンプーは避けた方が妥当でしょう。

<ラウリル硫酸Na>
硫酸系の界面活性剤でも、一番、刺激・毒性が強い成分
分子量が小さいので、肌の中で、浸透していきやすいです。
毎日つかうシャンプーなので、どんどん体内にラウリル硫酸Naが蓄積していくことになります。

とにかく、地肌への刺激が強く、洗浄力、脱脂力(油分を奪う力)も、
非常に強力なので頭皮・髪の毛の油分を、ごっそり、奪い頭皮が乾燥し毛穴も痛みます。


<ラウレス硫酸Na>
ラウリル硫酸ナトリウム、その分子量を大きくしたのがラウレス硫酸ナトリウムです。
分子量が大きいため、肌から浸透しにくいといわれています。硫酸系の合成界面活性剤は洗浄力が強いため、頭皮や髪に必要な油分まで取ってしまいます。

<エデト酸塩>
シャンプー等には、防腐剤や変質防止剤として加えられている成分。これが過剰に添加されている場合、皮膚や粘膜の炎症、アレルギー皮膚炎を引き起こすとされています。殺菌作用はありますが、頭皮や髪のケアに関しては必要のない成分です。

<プロピレングリコール>
製品が固まらないようにするための成分。保湿剤としてよく添加されていますが、これは皮膚の保湿という意味ではないので注意が必要です。皮膚の細胞膜を壊し、皮膚炎や乾燥肌など多くのトラブルの原因となっています。発がん性物質とされているため、ドイツでは日用品の添加が禁止されているそうです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

頭が臭い!?なんで?どうしたらいいの? その1 [健康・悩み]

なんで頭が臭くなるの!?

1、汗や皮脂が酸化して臭くなる。ついでにこびりついてとれなくなる

2、髪を乾かさないから雑菌が繁殖して臭くなる

3、間違った洗髪によって頭皮がダメージを受ける

どうしたらいいの?
A1正しい髪の洗い方
1、最初はブラッシング
髪のほつれをほどき、頭皮に溜まった皮脂やよごれを浮き上がられて洗いやすくします。埃も払い落とすことでシャンプーの仕事を減らしてやりましょう。
また頭皮への適度な刺激になって血行をよくし、新陳代謝を促して抜け毛や薄毛予防にもなります。
目の粗いブラシで、髪を引っ張ったりしないように。

2、お湯やシャワーで頭皮を十分に濡らす
2分程度かけて髪の表面だけでなく頭皮も十分にお湯を通します。
実はこのタイミングで汚れは半分以上落ちるといわれています。

3、(髪の長い人は)水気をきる
お湯と一緒にシャンプーまで流れ落ちないように水気を切ります。
短い人は別にやらなくていいです。

4、シャンプーを手で泡立てる
直接つけると流しきれず残留し皮脂の酸化、臭いの原因になります。

5、泡立てたシャンプーを頭皮につける
指の腹で頭皮を洗ってゆきます。
間違っても爪を立ててはいけません。頭皮のダメージになり臭いや不調の原因になります。

6、シャンプーを残さないようよくすすぐ
3分程度、ひつようならもっと時間をかけてシャンプーを地肌に残さないようしっかりすすぎます。
ここでシャンプーを頭皮に残すとかえって臭いの原因になります。

Q1 時間がないんですが・・・
シャンプーを頭皮に残すくらいならお湯で流して頭皮を刺激して、シャンプーを使わない方がましです。
ただししっかり乾かすこと。髪が湿気てると雑菌が繁殖して臭います。
つまり1→2→7。ただし皮脂がとりきれてないことは覚悟すること。どこかでしっかり洗うことを勧めます。

Q2 リンス使うのですが・・・
リンスやトリートメントは髪の半ばから毛先にかけて使い、頭皮には絶対触れさせないこと。
リンスやトリートメントに含まれる大量の油分は頭皮の毛穴つまりを引き起こす恐れがあります。
間違った方法を繰り返しているとシャンプー以上に頭皮の大きなダメージの原因になりますので注意してください。

すすぎは余分なヌルヌル感が取れ、髪にしっとり感が残るぐらいの感触になったらOK。流しすぎないよう注意して下さい。なので絶対に頭皮にはつけないように!

間違った洗髪を改善するだけで臭いはかなり抑えられると思います。

その2へつづく
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ワキガ対策3-千差万別デオドラント- [健康・悩み]

ワキガが気になる!

清潔にするだけじゃ臭いが取れないけど、手術はしたくない
そんなあなたはデオドラントを使ってみてはどうでしょう?

「デオドラントって何?」
デオドラントは体臭や汗のにおいを防いだり取り除いたりする薬品で、日本標準商品分類では制汗剤(アンチパースピラント)とともにデオドラント用品に分類される。

体臭の原因はいっぱいあるので、自分に合ったデオドラントを選ばないと効果が低かったり、肌を荒らして逆効果になることもあります。

ここではワキガ対策となるデオドラントを私の独断と偏見で挙げさせてもらいます。
ワキガに悩むあなたの一助になれば幸いです。

デオドラントの基本として使用する部分(腋)を清潔にしてから使います。菌の住処(垢)や臭い物質を残したままでは臭いが残るのは当たり前です。

8×4 評価★★★★★
「アポクリン腺と一体化した毛穴の奥の臭い原因菌を殺菌する。」
定番商品です。ワキガの原因をしっかりと見据えて、狙い通り殺菌してくれます。
制汗、殺菌、クール感、さらさら触感など1本でいくつもの効果を発揮してくれるのですが、
人によってはそれゆえに肌に合わない成分が混ざっていることも。
また、8×4一口に言っても種類があり、成分も異なります。

Ag+ 評価★★★★★
「銀イオンが皮膚常在菌の細胞酵素をブロッキングして死滅させる」
強力な抗菌剤。あまりにも強力すぎて有用な菌までふくめて臭いの原因菌を根こそぎ殺菌します。
シンプルな作動原理なのでリスクも効果もわかりやすいです。
ただし深刻なワキガの人は菌の繁殖も早いので、その場合別途対策が必要かもしれません。







自分の臭いに不安になる-ひとりでできるワキガチェック- [健康・悩み]

ワキガ関連のサイトを見るとのってる自分がワキガかどうかの確認。

ここでも改めて原理とともに触れておきたいと思います。

ワキガ対策にあわてて走る前に確認してみましょう。

内容として

腋の下が刺激のあるツーンとした臭いがする、

耳垢が湿っている、

衣服の脇の部分が黄色くなる、

脇の下の汗が多い、

家族や親戚にワキガの人がいる、

わき毛が多く、濃いといったチェック方法があります。
ひとつひとつチェックの理由について触れてみましょう

・腋の下が刺激のあるツーンとした臭いがする
もっとも直接的な確認法です。腋から臭いがするかどうか、ですね。

・耳垢が湿っている
耳にはアポクリン腺しかありません。耳垢が湿っているということはアポクリン腺からの発汗が強く起きていることを示しています。ワキガも腋のアポクリン腺から出る汗が原因です。同じように発汗している可能性が高いです。

・衣服のわきの部分が黄色くなる
アポクリン腺から出るタンパク質の成れの果てです。デオドラントクリームなどで対策する際にアポクリン腺が大体どのあたりにいるのかを確認するのにも使えます。

・腋の下の汗が多い
単純に腋から発汗する体質かどうかです。ただし汗が多い場合汗腺を閉じるタイプの対策はやめたほうがいいかもしれません。エクリン腺まで閉じてしまうと逆にアポクリン腺ががんばってしまう可能性があるからです。

・家族や親戚にワキガの人がいる
ワキガは遺伝します。優性遺伝で片親なら50%、両親ともにワキガなら80%の確率で遺伝します。

・腋毛が多く、濃い
アポクリン腺は毛穴と融合しています。腋毛が発達しているとアポクリン腺も一緒に発達している疑いがあります。

ワキガのチェック方法は100%とは限りません。たとえばこの方法では皮膚常在菌については全然確認できませんから、菌が無害でワキガじゃない可能性も十分ありえます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ワキガ対策2-ワキガ手術:お金と時間をかけるあなたなら当然知っておくべきこと- [健康・悩み]

何としてでもワキガを治したい!

仕事で、学校で、日常生活で、そして恋愛で! 

ワキガのせいでつらい思いをするのも怯えて身を隠すのももうたくさんだ!

腋を清潔にした。制汗や殺菌もした。でも治らないんだ!

そんなあなたはこの方法に出会うでしょう。

ワキガ手術

これは美容整形外科とか皮膚科などで勧められる方法です。

手術は高い! 時間がかかる! やり方によっては痛い!

こんな苦労するんだから確実にワキガが治る!

・・・というわけではありません!

大事なことなので2回言います

手術をしたからと言って確実にワキガが治る保証はない

原理から考えれば思いつくことですが、

アポクリン腺は腋以外にも存在します。

耳、乳腺、陰部などです

アポクリン腺は所詮出口で、このように出口は複数あります。

汗を出すように指示を出すのは交換神経と性ホルモンで、

汗として放出される老廃物は血液に乗ってアポクリン腺に供給されます。

つまり腋のアポクリン腺を手術で取り除いても、腋以外のところからワキガのもととなる汗が出てきうる

ということです

ほかにも術後臭がして結局臭いという話もあります。

病院の先生が勧めたから治る? お金のために勧めてるかもしれません。

お金がかかるから治る? そこで思考を止めるとお金だけむしりとられます。

手術によって絶対に治らないと言っているわけではありませんが

楽観的な思考は戒めるべきであると考えています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ワキガ対策1-汗と皮膚常在菌- [健康・悩み]

ワキガを今すぐ治したい! ある日急に臭いといわれてショック・・・

そんなあなたのためのワキガ対策を紹介します。

このページのテーマはずばり

制汗殺菌

です。

こんな例があります
8×4(制汗・殺菌)

Ag+(殺菌)

ミョウバン水(制汗)


でも商品を試す前に腋をシャワーやタオル、アルコールを含ませた脱脂綿で拭うなどして清潔にしてください。

で、

なぜ制汗と殺菌なのか

ワキガはアポクリン腺という特殊な汗腺(通常の汗はエクリン腺)から出るタンパク質を含んだ皮膚常在菌(だれもがもってる)が酵素で分解するときにでる臭いのことです。

だから汗を抑える、菌を殺すことはワキガに有効なのです。

特に汗を抑えることで殺菌成分が長続きするように相互に効果を高め合います。
当然ですが、洗い流すなりタオルでふくなり、腋を清潔にしてから使うと効果が高まります。
本当の臭いの原因は菌の作り出す酵素にあります。酵素も取り除きましょう


ただしこの方法は絶対ではないし心配事もあります。
Q1 汗って老廃物を外に出す役割があるけど、止めて大丈夫なの?
調子に乗って全身の汗腺を止め続けるのは危険です。できるなら会社にいる間とか、必要な時間だけにしましょう。

Q2 皮膚常在菌ってむやみに殺していいの?
皮膚常在菌には表皮での病原菌の繁殖を防ぐ役割があります。使用前にパッチテストで肌に合うかためし、合わない商品は使わないようにしましょう。肌が弱いあるいは免疫力が弱っている時の殺菌は病原菌繁殖のリスクがあります。

つまり?
運動不足で代謝が下がってる、肌が弱かったり敏感肌、免疫力が落ちてる人は使用の際注意が必要ということです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ある日突然臭いと言われた-ワキガ対策基礎中の基礎- [健康・悩み]

中学生、高校生がある日突然臭いといわれる。みんなに避けられる。近くにいる人がやたらと鼻を鳴らす・・・

嫌だ! ワキガなのか!? 今すぐにでも治したい!

どうか立ち止まってください!

ワキガは人間本来の機能なので手術とかはリスクがあります

まずは手軽な方法から、別の方法を試すにしてもその原理とリスクを知っておきましょう。

「ワキガ対策諸説あり」でも説明しましたが、ワキガはアポクリン腺から出るタンパク質を含んだ汗を皮膚常在菌が分解することで臭いが出ます。

なので腋など臭いが気になる部分を清潔にし、汗や菌を洗い流す

これが何よりもまず最初にやるべき対策です。

具体的には朝シャワーで腋をさっと洗う。もしくはタオルやアルコールを含んだ脱脂綿などで腋を拭く。
あとはわき毛を処理しておく


これだけです。

軽度のワキガならこれで十分です。

それだけじゃ治らない!とか、そんなこともうやった!という人は次のステップに進みましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ワキガ対策諸説あり! [健康・悩み]

思春期から突然発生する上に、非常に臭うワキガ

一刻も早く、いくらお金をかけてもいいから治したい。

そんなあなたのためにワキガ対策を紹介しようと思い調査したのですが、

単純にこうすればいい! という結論が出ませんでしたm(_ _)m

逆に言うと、「ワキガ対策!」とか「これで絶対ワキガが治る!」と謳っている商品や治療法にはが見える

ということでもあります。

「ワキガを治したいけど、手術とか漠然と不安」とか、「ワキガ対策って副作用とかないの?」と

一歩立ち止まって考えるあなたのためにこの記事はあります。

以下でワキガの大まかな原理と一般的な対策について紹介します。

1、ワキガは正常な生体活動の結果である

人体の汗の排出口「汗腺」は2種類あり、全身にありほとんど水分の汗を出す「エクリン腺」と腋、陰部、耳の裏などごく限られた部分にのみ、毛穴と一体化して存在する「アポクリン腺」があります。

ワキガの原因はこの「アポクリン腺」です

アポクリン腺はタンパク質を含む汗を放出し、この汗(というかタンパク質)が皮膚常在菌の酵素によって分解されるときにワキガの臭いを発します。エクリン腺の汗は弱酸性で、アポクリン腺の汗はアルカリ性など、まったく別種の汗なのです。

で、ある日突然ワキガになる理由ですが

アポクリン腺は思春期に発生する性ホルモンによって活性化されタンパク質を含む汗を出すようになります。これは乳腺が代表的なアポクリン腺の一種であることと無関係ではないでしょう。

2、一般的なワキガ対策

①汗をかかせない
84などの制汗スプレーやミョウバン水の効果の一種として汗をかかせない「制汗作用」によって汗そのものをかかないようにするやり方です。

基本的に汗腺に詰め物をしたり、肌を引き締めて汗腺の出口を小さくすることで汗を抑える効果です。

ただし、

汗をかくことは体温調節や老廃物の放出など、身体にとって意味のある行為です。

これを阻害するということは、逆に体温調節ができなくなったり、排出されるべき老廃物が体に溜まって体調不良などを起こす可能性があります。

汗が多いからと言ってむやみに使用することにはリスクが付きまといます。


②臭いを生み出す細菌を殺す
Ag+のように臭いのもととなる皮膚常在菌を抗菌剤で殺菌することで汗が出ても臭いにしないようにするやり方です。

ただしこの方法は2つの不安要素があり、

a 時間がたてば皮膚常在菌はまた繁殖する

b 皮膚常在菌がいなくなることでより危険な病原菌が繁殖する

というものがあります。aは手間がかかるだけなのですが、bの方は危険です

肌が弱い、免疫力が弱い人はやらない方がいいでしょう。

③手術をしてアポクリン腺を取り除く
「ワキガ根治」と称して美容整形外科などで宣伝されることがある手法です。
手術なので当然お金がかかりますが、アポクリン腺そのものを腋から取り除いてしまえば腋から臭いはしなくなります。
お金がかかるので整形外科に相談するとこれを勧められることがあるでしょう

が、ここにも穴があります。

それが術後臭です。

具体的な術後臭発生部位は、
頭皮、額、顔、首、肩、胸の谷間、背中など。
上半身全体の場合もあります。

術後臭はワキガ臭とは全く異なるにおいで、皮脂臭、親父臭、今までかいだことがない異臭、などと表現されています。

ちなみに美容整形外科に聞いても否定されることが多いようです。

ワキガが遺伝するといわれており、ワキガに悩まされる人は仕事、恋愛などの人間関係で絶望する人もいます。

ワキガ対策に関する調査は今後も継続します。術後臭や代償性発汗、ワキガのメカニズムなど、より根本的な内容を追究してゆく予定です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

肉を食べると体が臭くなるって本当!? [健康・悩み]

sy_158.jpg 肉食がメインだと体臭が強くなる」と言われるとなんとなくそうかなと思うかもしれません。ネットで見たかもしれないし、雑誌や噂で人づてに聞いたかもしれません。

じゃあ肉食べるのやめる。

本当にそれで大丈夫なの?

漠然と流れる噂を鵜呑みにすることに危機感を覚えたあなたのために、肉を食べると臭くなるメカニズム、そして結局なにしたらいいの?まで解説します。

原因①

肉を食べると汗をかく

肉の主成分であるタンパク質、このタンパク質を消化するには非常に多くのエネルギーを必要とします。この結果消化のために体温が上がり、汗をかきます。汗が臭いの原因となるわけです。

原因②

肉を食べるとアンモニアが発生する

タンパク質の消化にはまだ続きがあってですね、タンパク質は体内で分解されアミノ酸として吸収される事になりますが、このアミノ酸からはアンモニアが発生してしまいます。

アンモニアは体にとって毒なので、どうやっても体外に排出しようとします。

尿などから排出される事になるのが普通ですが、肝臓や腎臓の働きが低下すると尿だけではなく汗などにも混ざって分泌される事もあります。

正規ルートで運び出せないが故の苦肉の策なわけです。



つまりどういうことだってばよ・・・

肉を食べる→汗をかく+(肝臓腎臓が弱ってると)汗が臭くなる→だから体臭が臭くなる


どうしたらいいというのだ・・・

まず過剰な供給を抑える。または食物繊維を摂ることで過剰な肉を消化しない。

それでも食生活を変えたくないっ!


そして肝臓・腎臓を強くすることで汗を臭くしない

って肝臓なんてどうすりゃいいんだよぉ・・・



ただ考えなしに肉を食べることをやめるよりも、効果的な臭い対策になるのではないでしょうか。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
健康・悩み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。